本文へスキップ

当会は全国のみなさんの会費で支えられています。
 一般社団法人 北海道自然保護協会

「NC HOKKAIDO」…会報(No.171~最新号)

No.115(2002年3月〜No.139(08年10月)   No.140(2009年1月)〜No.170(2016年8月)  No.171(2016年12月)〜

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 189号 (2022年12月)



全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 189号 (PDF)

                    

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 188号 (2022年8月)



全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 188号 (PDF)

                    

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 187号 (2022年4月)

contents
  • 野鳥・渡り鳥の楽園、宗谷地方に過剰集積する陸上風力発電・・・佐々木邦夫
  • 太平洋沿岸赤潮被害と海ワシへの影響について・・・谷岡隆
  • 2022年度協会行事のお知らせ
  • 円山公園外来植物除去活動、自然保護講演会、市民自然観察会、自然を語る会、自然保護大学
  • お知らせコーナー(活動日誌、要望書など、新入会員紹介、他)
  • 2022年度会費納入のお願い
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 187号 (PDF)
                    

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 186号 (2021年12月)

contents
  • 仮称)常呂・能取風力発電計画の問題点について・・・花田行博
  • シンポジウム「いま、国立公園を考える」   ・・・在田一則
  • 自然を語る会報告SDGsとは何か        ・・・池田 透
  • 自然保護講演会報告@今.海で何が起きているか  ・・・藤田尚夫
  • 自然保護講演会報告Aトド保全論:トドと人間との共存を目指して・・・ 在田一則
  • 2021年度市民自然観察会「街中ジオ散歩」報告 ・・・宮坂省吾
  • 円山公園外来植物除去活動報告         ・・・山川泰弘
  • 第28回夏休み自然観察記録コンクール審査結果
  • 協会事務所移転と電話番号のお知らせ お知らせコーナー(活動日誌、要望書など、新入会員紹介、他)
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 186号 (PDF)
                    

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 185号 (2021年8月)

contents
  • 北海道新幹線のトンネル建設に伴う要対策土問題・・・在田一則
  • 太陽光発電施設における諸問題の考察・・・佐々木邦夫
  • 「浜厚真BioBlitz2021」に参加しました・・・在田一則
  • 北海道自然保護協会2021年度定期総会議事録概要と会計報告
  • 2021年度「自然保護講演会」のお知らせ
  • 第28回夏休み自然観察コンクールのご案内
  • 協会事務所移転のお知らせ
  • お知らせコーナー(活動日誌、要望書など、新入会員紹介、他)
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 185号 (PDF)
                    

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 184号 (2021年4月)

contents
  • コクガン渡りルート解明の話・・・谷岡 隆
  • 阿寒摩周国立公園での満喫ブロジェクトについての問題・・・矢部和夫
  • 核ゴミ問題を考える北海道会議の設立・・・在田一則
  • 2021年度協会行事のお知らせ
     円山公園外来植物除去活動、街中ジオ散歩、2021年度定期総会・講演会、自然を語る会、
     自然保護大学
  • お知らせコーナー(活動日誌、要望書など、新入会員紹介、他)
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 184号 (PDF)
                    

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 183号 (2020年12月)

contents
  • 2020年度「街中ジオ散歩」の報告・・・宮坂省吾
  • 豊富町有明地区での風力発電計画・・・佐々木邦夫
  • 「自然を語る会」報告人と自然をつなぐ
      第1回「広域連携と地域連携ですすめる自然環境の保全活動~東日本大震災被災海岸での
        植生復元、石狩川流域に残された湿地の保全から…」・・・在田一則
      第2回「長沼町のタンチョウも住めるまちづくり」の報告 ・・・池田 透
  • 「自然保護大学」報告自然界の王者・猛禽類の生き方と暮らし方
      @「猛禽類の生存戦略一特殊な生き方と一般的な生き方一」・・・矢部和夫
      A「シマフクロウデイスタンス今は距離をとって」・・・池田透
      B「北海道に生息する猛禽類の生態」・・・在田一則
  • 第27回夏休み自然観察記録コンタール受賞者・受賞作品
  • お知らせコーナー:活動日誌・要望書など・寄贈図書紹介・新入会員紹介・寄付金
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 183号 (PDF)
                    

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 182号 (2020年8月)

contents
  • ニセコ山系違法伐採から3年が経過して・・・大表章二
  • やかましの森とBPアクセス道路・・・三澤英一
  • 毛無山に27基!小樽余市風力発電計画・・・佐々木邦夫
  • 北海道自然保護協会2020年度定期総会議事録概要と会計報告
  • 2020年度「街中ジオ散歩」の報告と今後の予定・・・宮坂省吾
  • 2020年度「自然を語る会」・「自然保護大学」のお知らせ
  • 第27回夏休み自然観察記録コンクールのご案内
  • お知らせコーナー:活動日誌・要望書など・寄贈図書紹介・新入会員紹介・寄付金
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 182号 (PDF)
                    

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 181号 (2020年4月)

contents
  • 2019年度三角山地質観察会「街中ジオ散歩一三角山採石跡地」報告・・・宮坂省吾
  • 札幌市の水道事業問題・・・在田一則
  • 石狩湾をめぐる洋上風力発電の現状・・・種田昭夫
  • 2020年度定期総会開催にあたり会員の皆さまへお願い
  • 自然保護講演会のご案内
  • お知らせコーナー:活動日誌・要望書など・寄贈図書紹介・新入会員紹介・寄付金
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 181号 (PDF)
                   

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 180号 (2020年1月)

contents
  • 苫小牧IR (統合型リゾート)構想に関わる苫小牧市総合政策部国際リゾート戦略室との意見交換とIR予定地視察の報告・・・在田一則
  • 自然を語る会報告@(8月)円山動物園の森ビオトープ・・・矢部和夫・興野昌樹
  • 自然を語る会報告A(9月)三角山採石跡の地質・地層・歴史・・・在田一則
  • 自然を語る会報告B(10月)植物から見た『身近な自然』・・・山川泰弘
  • 自然保護大学報告@高山の地形・・・荻田雄輔
  • 自然保護大学報告A高山植物の生態特性と気候変動の影響・・・矢部和夫
  • 自然保護大学報告B北海道の高山で見られる昆虫・・・横山武彦
  • 2019年の円山公園での外来植物除去活動を終えて・・・山川泰弘
  • 第26回夏休み自然観察記録コンクール審査結果
  • 書籍紹介古林英一『増訂版現代社会は持続可能か基本からの環境経済学』
  • 2020年度定期総会開催にあたり会員の皆さまへお願い
  • 2020年度定期総会と自然保護講演会のお知らせ、理事候補者立候補のお願い
  • お知らせコーナー:活動日誌・要望書・新入会員・寄贈図書紹介・寄付・その他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 180号 (PDF)
                      

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 179号 (2019年8月)

contents
  • シンポジウム「危機に瀕する再生不可能な北海道の価値」の報告・・・・・・・・種田昭夫
  • 三角山の自然・・・・・・・・・・宮坂省吾
  • 2019年度北海道自然保護協会定期総会議事録概要と会計報告
  • 自然保護講演会「遺跡からわかるヒトと自然環境の関係」の報告・・・・・・・・宮坂省吾
  • 2019年度自然を語る会のお知らせ
  • 2019年度自然保護大学のお知らせ
  • 観察会のお知らせ三角山での地質観察会
  • 第26回夏休み自然観察記録コンクールのご案内
  • 第26回夏休み自然観察記録コンクール作品内覧のご案内
  • お知らせコーナー:活動日誌・要望書・新入会員紹介・寄贈図書紹介・寄付・その他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 179号(PDF)
                       

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 178号 (2019年4月)

contents
  • 第25回夏休み自然観察記録コンクール入賞作品の新聞掲載・公開展示を終えて
                             ・・・・・・・・・・横山武彦
  • シンポジウム「人口減少を迎える札幌市水道を考える」・・・・・・・・・・在田一則
  • 円山公園の外来植物除去作業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山川泰弘
  • 定期総会後の公開自然保護講演会のご案内
  • 2019年度行事のお知らせ一覧
  • お知らせコーナー:活動日誌・要望書・新入会員紹介・寄贈図書紹介・寄付
    ・会費納入のお願い・その他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 178号 (PDF)

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 177号 (2019年1月)

contents
  • 北広島市日本ハムボールパーク構想に関して4団体で北広島市へ要望書を提出
                             ・・・・・・・・・・在田一則
  • 自然を語る会報告@(8月) 札幌の市街地近郊の外来ナメクジたち・・・・・・・・・・興野昌樹
  • 2019年度定期総会と自然保護講演会のお知らせ
  • 自然を語る会報告A(9月) スズラン群生地・雑草除去作戦(これまで&これから)                            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川 巌
  • 自然を語る会報告B(10月) 国内外来生物アズマヒキガエルの駆除活動・・・・八谷和彦
  • 自然保護大学@ 外来昆虫の影響・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大原昌宏
  • 自然保護大学A 外来植物はなぜだめなのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋英樹
  • 自然保護大学B 外来魚や在来魚の放流が生態系に与える影響・・・・・・・・・・・・・・長谷川 功
  • 第25回夏休み自然観察記録コンクール審査結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横山武彦
  • お知らせコーナー:活動日誌・要望書・新入会員紹介・寄贈図書紹介・寄付
    ・会費納入のお願い・その他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 177号 (PDF)

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 176号 (2018年8月)

contents
  • 石狩市 銭函風力発電建設の状況 2018年6月末現在 3,400kW 10基建設現場より
                             ・・・・・・・・・・・・・・・・種田昭夫
  • 森田正治さんのご逝去・・・・・・・・・・・・・・・在田一則
  • 2018年度 定期総会議事録概要と会計報告
  • 自然保護講演会「川のしくみと生き物たち」・・・・・・・・・・・・・・佐藤 謙
  • 2018年度「自然を語る会」「自然保護大学」のお知らせ
  • シンポジウム「人口減少を迎える札幌市水道を考える」開催のお知らせ
  • 第25回夏休み自然観察記録コンクールのご案内
  • お知らせコーナー・活動日誌・要望書・新入会員紹介・寄贈図書紹介・寄付
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 176号 (PDF)

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 175号 (2018年4月)

contents
  • 地熱発電の調査の際に、ニセコの植物がたくさん切られた……大表章ニ
  • 図書紹介:相川俊英『清流に殉じた漁協組合長』……古林英一
  • ダム問題は終わっていない一『清流に殉じた漁協組合長』出版記念イベント……古林英一
  • 侵入雑草・外来植物等除去ボランティアフォーラム……山川泰弘
  • 日本ハム真駒内球場案について思うこと………梅沢俊
  • 札幌真駒内に新施設?……鮫島惇一郎
  • 定期総会後の公開自然保護講演会のご案内
  • お知らせコーナー・活動日誌・要望書・新入会員紹介・寄贈図書紹介・寄付
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 175号 (PDF)

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 174号 (2017年12月)

contents
  • 2017年サンル川観察会報告……佐々木克之
  • 検証・日高の地球温暖化……谷岡 隆
  • 急速に設置が進む小型風車に関する環境保全上の大きな懸念……佐藤謙
  • 石狩新港を取り巻く風力発電の危機的現状について……種田昭夫
  • 自然を語る会報告@(8月)
  • 自然を語る会報告A(9月)
  • 自然を語る会報告B(10月)
  • 自然を語る会報告C(11月)
  • 自然保護大学@コムケ湖の鳥は何処から来て何処へ行く……大館和広
  • 自然保護大学Aラムサール条約湿地・雨竜沼湿原の保全と利活用…佐々木純一
  • 自然保護大学Bタ張岳の植物を守るために……佐藤謙
  • 2016年8月台風による十勝地域の河jllの影響調査……在田一則
  • 2018年度定期総会と自然保護講演会のおしらせ・理事候補者立候補のお願い
  • 2017年度第24回夏休み自然観察記録コンクールj審査結果
  • お知らせコーナー・活動日誌・要望書・新入会員紹介・寄贈図書紹介・寄付
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 174号 (PDF)

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 173号 (2017年8月)

contents
  • シンポジウム「石狩海岸周辺の大規模風力発電事業計画の危険性」報告
  • @石狩湾新港周辺の風力発電事業の現状…………安田秀子
  • A風車騒音による健康影響と石狩湾新港周辺3事業の影響評価…………松井利仁
  • B石狩海岸に残された砂丘植生…自然生態系の重要性…………佐藤謙
  • 2017年度定期総会の概要および会計報告
  • 自然保護講演会「ヒグマの遺伝的多様性と移動の歴史」…………増田隆一
  • 自然を語る会のお知らせ
  • 自然保護大学のお知らせ
  • 第24回夏休み自然観察記録コンクールのご案内
  • お知らせコーナー…活動日誌…要望書など…新入会員紹介…寄贈図書紹介…寄付
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 173号 (PDF)

ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 171号 (2016年12月)

contents
  • シンポジウム「風力発電による健康被害者の生の声を聞く」報告………風発シンポジウム実行委員会
  • 「都市で自然保護」円山公園での外来種除去活動を終えて………山川泰弘
  • 自然を語る会報告@(8月)
  • 自然を語る会報告A(9月)
  • 自然を語る会報告B(10月)
  • 自然を語る会報告C(11月)
  • 夏休み自然観察記録コンクール入選作品
  • お知らせコーナー   …活動日誌要望書…新入会員紹介…寄贈図書紹介…寄付
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 171号 (PDF)


 
オジロワシの営巣木/写真撮影:福地郁子




一般社団法人 北海道自然保護協会

〒003-0026
北海道札幌市白石区本通1丁目
            南2-38
TEL 011-876-8546
FAX 011-211-8465
E-mail:info@nc-hokkaido.or.jp

@北海道自然保護協会