本文へスキップ
当会は全国のみなさんの会費で支えられています。
一般社団法人 北海道自然保護協会
一般社団法人 北海道自然保護協会
「NC HOKKAIDO」…会報
(No.115〜139号)
No.115(2002年3月)〜No.139(08年10月)
No.140(2009年1月)〜No.170(2016年8月)
No.171(2016年12月)〜
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 170号 (2016年8月)
contents
円山公園でのゴボウ駆除………山川泰弘
大閤原発建設差し止め訴訟にご支援を………乳井幸教
静内で発見された絶滅危惧種クロビイタヤ……谷岡隆
石狩市近郊の風力発電計画について思うこと……種田昭夫
2016年度定期総会議事録概要
自然保護講演会「豊平川のカムバックサーモン運動の過去現在未来j報告………佐々木克之
2016年度「自然を語る会」のお知らせ
2016年度自然保護大学−都市で自然保護−のご案内
「風力発電による健康被害者の生の声を聞く」緊急シンポジウムのご案内
お知らせコーナー
…第23回夏休み自然観察記録コンクールのご案内活動日誌要望書など新入会員紹介
寄贈図書紹介…寄付
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 170号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 169号 (2016年4月)
contents
未完成の百年記念事業〜野幌の森の道路問題………五十嵐敏文
札幌市の水道水ヒ素濃度を下げる事業は必要か
−公共事業の税金の使い方を糺す………佐々木克之
都市で自然保護2016円山の外来植物について考える5月26日スタート……山崎薫
石狩市内風力発電施設からの超低周波と健康被害その2……種田昭夫
電力自由化とは何だろうか?……鶴田由紀
アメリカ…最新ダム事情(3…完)〜映画「ダムネーション」の上映によせて……畠山武道
定期総会後の公開自然保護講演会のご案内
お知らせコーナー
…活動日誌…要望書…新入会員紹介寄贈図書紹介…寄付
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 169号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 168号 (2016年1月)
contents
石狩市内風力発電施設からの超低周波音と健康被害(1)(山田大邦氏の講演)………種田昭夫
夏休み自然観察記録コンクール入選作品展示会実施報告………横山武彦
三角山の人工緑化問題……山川泰弘
自然を語る会報告B(10月)
自然を語る会報告C(11月)
自然保護大学報告
蘭越自然探検隊紹介……大表章二
お知らせコーナー
2016年度定期総会と講演会のお知らせ…理事候補者立候補のお願い
…山小屋宿泊自然観察会のお知らせ…活動日誌…要望書…新入会員紹介寄付会費納入のお願い
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 168号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 167号 (2015年10月)
contents
山田征さん講演会:自然エネルギーの問題点………種田昭夫
アメリカ…最近ダム事情(2………畠山武道
自然を語る会報告@(8月)……横山武彦
自然を語る会報告A(9月)……種田昭夫
円山公園外来種除去事業の報告………山崎薫
札幌市の水道事業……佐々木克之
自然保護大学開催のお知らせ
お知らせコーナー
「第22回夏休み自然観察記録コンクール」審査結果
活動日誌…要望書…新入会員紹介…寄付…会費納入のお願い…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 167号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 166号 (2015年7月)
contents
異様な光の正体厚田風力発電………種田昭夫
アメリカ…最近ダム事情(1)〜映画「ダムネーシ…ヨン」鑑賞の手引き〜………畠山武道
野付半島の高潮…高波によるアマモ打ち上げ被害の現状……森田正治
忠別川サケ産卵床損壊問題に思う……寺島一男
2015年度通常総会の概要及び会計報告
公開講演会報告「環境経済学から見た自然保護」……古林英一
NC165外来種問題についての記事にご質問のあった読者の方へ……池田透
お知らせコーナー
自然を語る会…自然保護大学のお知らせ
第22回夏休み自然観察記録コンクールのご案内…活動日誌…要望書…新入会員紹介
…寄贈図書紹介 寄付…会費納入のお願い他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 166号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 165号 (2015年4月)
contents
外来生物問題の発展………五箇公一
新しく策定された「外来種被害防止行動計画」と 「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」について………池田透
静内川で越冬するオオワシ…オジ0ワシの生態と保護活動……谷岡隆一
映画「ダムネーション」に寄せて〜市民運動にユーモアと詩の心を……山崎薫一
2015年通常総会後の講演会のご案内
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新入会員紹介…会費納入のお願い
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 165号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 164号 (2015年1月)
contents
札幌市の水道水財政問題-当別ダムからの取水をやめるべき………佐々木克之
道北地方の風力発電事業計画と環境影響評価に認められる問題………佐藤謙
'協会理事の自然保護観……山崎薫
2014年度自然を語る会報告(その2)
自然保護大学報告
2015年通常総会および講演会のお知らせ
事務局新任の挨拶………渡邊千雪
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新入会員紹介…寄贈図書紹介…寄付…会費納入のお願い…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 164号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 163号 (2014年10月)
contents
シンポジウム風力発電を考える「影響を受けるのは鳥だけじゃない、人も影響を受ける」報告
西別湿原ヤチカンバ……矢部和夫…島村崇志
新理事の抱負……大原雅…種田昭夫…古林英一…山崎薫
事務局員退任の挨拶……久野裕之
2014年度自然を語る会報告(その1)
自然を語る会…自然保護大学開催のお知らせ
サンルダム建設中止の署名にご協力ください
お知らせコーナー
「第21回夏休み自然観察記録コンクール」審査結果
活動日誌…要望書…新入会員紹介…寄贈図書紹介…寄付…会費納入のお願い…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 163号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 162号 (2014年7月)
contents
会長就任のご挨拶……在田一則
治山ダムのスリット化の経済効果A……大串伸吾
2014年度通常総会の概要及び会計報告
お知らせコーナー
自然を語る会…自然保護大学のお知らせ 第21回夏休み自然観察記録コンクールのご案内
活動日誌…要望書…新入会員紹介…寄贈図書紹介 事務局員の募集
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 162号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 161号 (2014年4月)
contents
協会50周年記念座談会を傍聴して……在田一則
和歌山県において風力発電による深刻な健康被害問題を実感する……佐藤謙
治山ダムのスリット化の経済効果(その1)……大串伸吾
お知らせコーナー
2014年のご案内 活動日誌…要望書…新入会員紹介…会費納入のお願い
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 161号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 160号 (2014年1月)
contents
旭川市常磐公園改修事業問題について……出羽寛
札幌市伊藤邸敷地の保存について……在田一則
講演会「伊豆半島の風車建設問題」報告……落合克尚
2013年度「自然を語る会」報告その2
2013年度「自然保護大学」報告
2014年通常総会と講演会のお知らせ
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新入会員紹介…寄贈図書紹介…寄付…会費納入のお願い
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 160号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 159号 (2013年10月)
contents
藻岩山雑感2013年……佐藤謙
2013年サンル川観察会……佐々木克之
知床半島…釧路湿原を訪問して……多田晴治
幕別町止若公園の保護について……佐藤謙
「自然を語る会」「自然保護大学」開催のお知らせ
「自然を語る会」報告その1
第20回夏休み自然観察記録コンクール審査結果
お知らせコーナー
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 159号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 158号 (2013年7月)
contents
外来生物対策の課題と今後の方向性について……池田透
「第20回夏休み自然観察記録コンクール」のお知らせ
講演会報告「風力発電と健康被害〜自然工ネルギーの利用に際して〜」……落合克尚
2013年度通常総会の概要及び会計報告
自然を語る会」、「自然保護大学」開催のお知らせ
サポーターズクラブ参加のお願い
サポーターズクラブ参加のお願い
お知らせコーナー
活動日誌…要望書など…新入会員紹介… 寄贈図書紹介…寄付…会費納入のお願い他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 158号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 157号 (2013年4月)
contents
東伊豆町と南伊豆町で実感した風力発電による深刻な健康被害……佐藤謙
集会:川を住民の手に〜河川行政は変えられるのか〜報告……佐々木克之
「野鳥たちの受難」………原島和子
北海道自然保護協会編のダムの本ができました!
2013年度自然保護講演会のお知らせ
お知らせコーナー
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 157号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 156号 (2013年2月)
contents
根室の風力発電 次から次へと浮上する建設計画への対応と現状…………高田令子
道道西野真駒内清田線トンネル掘削ずりのヒ素の問題 小林峠トンネルのヒ素をめぐって……島崎恵子
2012年度「自然を語る会」報告(その2)
2012年度「自然保護大学」報告
「こらむ」……石川幸男
ダムシポジウム開催のお知らせ
2013年度通常総会のお知らせ
お知らせコーナー
活動日誌…要望書など…新入会員紹介… 寄贈図書紹介…寄付…会費納入のお願い 他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 156号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 155号 (2012年10月)
contents
石狩海岸の風力発電事業は、余りにも大規模な環境破壊問題である。…………佐藤謙
コムケ湖に育てられて30年……大館和広
自然保護講演会報告「風力発電の現状と課題」
2012年度「自然を語る会」報告(その1)
「沿岸陸上の津波堆積物から過去の巨大津波を探る」参加記
2012年度「自然保護大学」開校のお知らせ
第19回夏休み自然観察記録コンクールの審査結果
お知らせコーナー
活動日誌…要望書など…新入会員紹介… 寄贈図書紹介…寄付…会費納入のお願い 他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 155号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 154号 (2012年7月)
contents
白神山地の四季……石川幸男
旭川市…常磐公園の樹木伐採問題……出羽 寛
2012年度通常総会の概要及び会計報告
2012年度自然保護講演会開催のご案内
2012年度「自然を語る会」などのお知らせ
お知らせコーナー
活動日誌…要望書など…新入会員紹介… 寄贈図書紹介…寄付…会費納入のお願い 他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 154号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 153号 (2012年4月)
contents
「北海道自然環境保全指針」の原点……俵 浩三
世界自然遺産の候補地選定について……佐藤 謙
諫早湾『二拓…北海道のダム問題に関する研究と自然保護(その3)……佐々木克之
自然保護講演会報告
エゾシカ意見募集
お知らせコーナー
2012年度通常総会と講演会のお知らせ 活動日誌…要望書…新会員紹介 寄付…会費納入のお願い…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 153号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 152号 (2012年1月)
contents
諫早湾干拓…北海道のダム問題に関する研究と自然保護(その2)……佐々木克之
藤城川砂防工事計画現地視察……在田一則
自然保護大学報告
2011年度「自然を語る会」報告2
自然保護講演会のお知らせ
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新会員紹介 寄付…会費納入のお願い…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 152号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 151号 (2011年10月)
contents
諫早湾干拓…北海道のダム問題に関する研究と自然保護(その1)……佐々木克之
床丹川現地調査報告……在田一則
自然保護大学最終案内&「自然を語る会」お知らせ
石狩浜観察会報告 2011年度「自然を語る会」報告1
第18回夏休み自然保護観察記録コンクールの審査結果発表
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新会員紹介 寄贈図書…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 151号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 150号 (2011年7月)
contents
大震災から学ぶべき、デメリットを排除した論議の欠陥……佐藤 謙
費用対効果……佐々木克之
2011年度通常総会の概要及び会計報告
2010年度「自然を語る会」などのお知らせ
第18回夏休み自然保護観察記録コンクールのご案内
2011年度自然保護講演会のご案内
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新会員紹介 寄贈図書…寄付…会費納入お願い 等
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 150号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 149号 (2011年4月)
contents
知床半島の道路改良工事と海岸斜面林……白木彩子
シンポジウム「風力開発が貴重な自然環境に与える影響」報告……落合克尚
2011年度通常総会と講演会のお知らせ
2010年度「自然を語る会」第8回報告………落合克尚
第5回3ダム事業検討会のお知らせ
2010年度「自然保護大学」報告………荻田雄輔
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新会員紹介 訂正…会費納入お願い等
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 149号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 148号 (2011年2月)
contents
11/1の北海道知事との現地での意見交換会……佐々木克之
第4回3ダム事業検討会報告
北海道高山植物保護ネット 第1回市民フォーラム報告
シンポジウム開催のご案内
石狩浜の現地視察報告………落合克尚
2010年度「自然を語る会」第4〜7回報告
サポーターズクラプ参加のお願い
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新会員紹介 寄贈図書…寄付…会費納入お願い等
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 148号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 147号 (2010年10月)
contents
天塩川と当別川の治水一第3回ダム検証検討会……佐々木克之
自然公園、特に高山に外来植物を持ち込むことは大きな犯罪である……佐藤 謙
ダム全国集会報告
第17回夏休み自然観察記録コンクール審査結果
風力発電は本当に自然にやさしいのか……川村史子
「自然を語る会」第1〜3回報告
「自然を語る会」今後の開催予定
「自然保護大学」開校のお知らせ
ラムサール条約登録記念
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新会員紹介 寄贈図書…寄付…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 147号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 146号 (2010年7月)
contents
生物多様性保全の実効ある対策のためには、異なる価値や
担当部局間の調整を検討する組織が必要である」……佐藤謙
2010年度通常総会の概要&会計報告…予算
2010年度「自然を語る会」…「自然保護大学」開催のお知らせ
沙流川の治水に関する提言の紹介……佐々木 克之
「第17回夏休み自然観察記録コンクールのご案内」
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新会員紹介 寄 付…会費納入お願い等
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 146号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 145号 (2010年4月)
contents
「北見ももんが裁判始まる」……川崎 克
藻岩山の新展望台計画について…その後……福地郁子
「自然を語る会」報告(その3)
ダム問題検証検討会立ち上について……佐々木 克之
2010年自然保護大学報告
お知らせコーナー
総会日時のお知らせ…活動日誌…要望書…新会員紹介 寄付…会費納入お願い等
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 145号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 144号 (2010年2月)
contents
元会長小暮先生を偲ぶ……俵浩三…佐藤謙…福地郁子
政権交代とダム問題……佐々木克之
全面中止になった北海道の大規模林道……寺島一男
当別ダムの問題……安藤加代子
「自然を語る会」2009年後期報告(その2)
藻岩山の新展望台計画について……福地郁子
お知らせコーナー
総会日時のお知らせ…活動日誌…要望書…新会員紹介 寄付…会費納入お願い…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 144号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 143号 (2009年11月)
contents
保存、保護、保全、そして再生の意味について ………佐藤 謙
二風谷ダム…平取ダム現地見学会および今本博健氏講演会「ダムによらない治水」報告 ………在国一則
人と川との共存の新たな展開−シンポジウム「人と川そのつながり」報告一 ………佐々木克之
猛禽類研究者のコンフリクトマネジメント−最近のセミナーとシンポジウムの報告一 ………白木彩子
「自然を語る会」2009年前期報告
コラム ………畠山武道
2010年自然保護大学開校のお知らせ
第16回夏休み自然観察記録コンクール結果
「自然を語る会」2009年後期予定のお知らせ
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…'新会員紹介 寄贈図書…寄付 ………他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 143号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 142号 (2009年7月)
contents
2009年度通常総会の概要
自然を語る会」開催のお知らせ
お知らせ 今本先生の講演会
サンルダム本体工事の問題点 ………佐々木克之
八木健三会長と北海道の自然保護運動 ………成瀬廉二
コラム ………畠山武道
「第16回夏休み自然観察記録コンクールのご案内」
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…'新会員紹介 寄贈図書…寄付 ………他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 142号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 141号 (2009年3月)
contents
北海道の「里」にある自然と生物多様性…… 佐藤 謙
景気対策としての日本版「グリーンニューディール政策」は可能か? …… 小田 清
「暖冬の道東地方」…… 森田正治
21世紀のマリモ保護… 若菜 勇
コラム…… 畠山武道
2009年「自然保護大学」報告…… 荻田雄輔
GM(遺伝子組換え)作物について…… 大久保フヨ
お知らせコーナー
2009年通常総会と公開講演会のお知らせ…活動日誌…要望書…新会員紹介
…寄付… 寄贈図書…会費納入お願い…他
全
ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 141号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 140号 (2009年1月)
contents
チョットひとこと……横山武彦
サンルダム本体工事予算をめぐる攻防コラム 佐々木克之
各地のニュース
知床世界自然遺産にみるわが国の自然河川……帰山雅秀
「自然を語る会」報告……福地郁子
コラム……畠山武道
お知らせコーナー
活動日誌…要望書…新会員紹介…寄付 寄贈図書…会費納入お願い…他
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 140号 (PDF)
オジロワシの営巣木/写真撮影:福地郁子
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
北海道自然保護協会とは
profile
事業計画及び報告
jigyou
これまでの活動
koremade
行事のお知らせ
gyouji
都市の自然
toshi
出版物の案内
syuppan
会誌・会報
"kaifou
北の環境ライブラリ
Archives
署名・寄付協力のお願い
shomei
Q & A
nyukai
リンク
link
Photograph
photo
更新履歴
バナースペース
入会ご案内
admission
twitter
twitter
一般社団法人 北海道自然保護協会
〒003-0026
北海道札幌市白石区本通1丁目
南2-38
TEL 011-876-8546
FAX 011-211-8465
E-mail:info@nc-hokkaido.or.jp
@北海道自然保護協会