本文へスキップ
当会は全国のみなさんの会費で支えられています。
一般社団法人 北海道自然保護協会
一般社団法人 北海道自然保護協会
「NC HOKKAIDO」・会報
(No.115〜139号)
No.115(2002年3月)〜No.139(08年10月)
No.140(2009年1月)〜No.170(2016年8月)
No.171(2016年12月)〜
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 139号 (2008年10月)
contents
八木健三元会長を偲ぶ 俵浩三・佐藤謙
サンルダム本体工事予算要求と魚道試験強行に対する取り組み 佐々木克之
2008年「自然を語る会」のご案内
各地のニュース
「自然を語る会」開催報告
北海道知事は、速やかに国の「山のみち地域づくり交付金」(緑資源幹線林道)補助整備事業から全面撤退を決断すべきである! 江部靖雄
「第15回夏休み自然観察記録コンクール」の結果
コラム(4) 在田一則
お知らせコーナー
「日本の森と自然を守る全国集会」開催報告・活動日誌・要望書・新会員紹介・寄付金等
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 139号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 138号 (2008年7月)
contents
表紙
国有林では、今なお、生物多様性保全が軽視され続けている 佐藤 謙
2008年度通常総会の概要
「第15回夏休み自然観察記録コンクールのご案内」
森林環境税に対する意見書
「自然を語る会」開催のお知らせ
コラム(3) 在田 一則
お知らせコーナー
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 138号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 137号 (2008年3月)
contents
表紙
北海道高山植物盗掘防止ネットワーり委員会 「全体集会」報告 江部 靖雄
北海道各地のニュース
北海道の森林環境税案について 石井 寛
2008年度通常総会と公開講演会のお知らせ
コラム(2) 在田 一則
お知らせコーナー
全ページご覧頂けます NC HOKKAIDO 137号 (PDF)
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 136号 (2008年1月)
contents
表紙写真 稗田 一俊
沼田眞賞授賞式・記念講演会の報告
田村 尚久
<受賞記念講演サマリー>北海道希少植物の現状
佐藤 謙
北海道の大規模林道
寺島 一男
雨竜川のイトウ問題
川本 浩司
各地のニュース
G8サミット北海道市民フォーラム報告
北海道森林管理局の生物多様性検討委員会
コラム(1)
在田 一則
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 135号 (2007年10月)
contents
表紙写真 荻田 雄輔
伊達善光寺のパークゴルフ場計画を断念させました 江部 靖雄
有珠善光寺自然公園の自然をいつまでも
澤田 達二
各地のニュース
上ノ国町奥湯ノ岱国有林伐採問題の現場を視察して
石川 幸男・在田 一則
釧路湿原国立公園の「不都合な真実」
杉沢 拓男
天塩川水系河川整備計画案について
佐々木克之
コラム(4)
在田 一則
お知らせコーナー
「夏休み自然観察記録コンクール」審査結果について
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 134号 (2007年6月)
contents
表紙写真
チョットひとこと
荻田雄輔
崕山(きりぎしやま)と私
佐藤謙
2007年度通常総会概要
講演会サマリー(総会後在田一則氏講演会)
佐藤謙会長 沼田賞受賞決まる
夏休み自然観察記録コンクールのご案内
コラム(3)
在田一則
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 133号 (2007年3月)
contents
表紙写真
チョットひとこと
白木彩子
「審議不十分のままゴーサインの出た北見道路」
武田泉
北海道各地のニュース
自然保護学校に寄せて
鮫島惇一郎
自然保護学校を終えて
福地郁子
自然保護学校記録
コラム(2)
在田一則
総会および講演会のお知らせ
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 132号 (2007年1月)
contents
表紙写真 二風谷ダムの魚道他
チョットひとこと
久野裕久
「風力発電と環境問題」
高田令子
北海道各地のニュース
サンルダム問題は玉虫色報告・闘いは第二ラウンドへ
佐々木克之
「06年支笏湖三話] 中川晃
沙流川の河川生態系とサケの無念さを思う 奥谷浩一
コラム(1)
在田一則
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 131号 (2006年11月)
contents
表紙写真:十勝東部森林伐採現場
チョットひとこと 在田 一則
サンルダム問題の近況−まず治水問題が争点−
佐々木 克之
北海道各地のニュース
上ノ国町の天然林伐採問題
佐藤 謙
コラム(4)
石川 幸男
活動日誌・要望書など
お知らせコーナー
第13回「夏休み自然観察記録コンクール」審査結果
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 130号 (2006年7月)
contents
表紙写真:ブナの伐採跡地
チョットひとこと
三澤英一
会員の皆様へ
佐藤 謙
2006年度通常総会の概要
コラム(3)
石川 幸男
「放流」で川に魚は甦らない-北海道の淡水生態系と魚類
帰山 雅秀
北海道各地のニュース
あらかると
活動日誌・要望書・など
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 129号 (2006年3月)
contents
チョットひとこと
戸津 高保
日高山脈・夕張山地を国立公園にしよう
俵 浩三
北海道各地のニュース
北見バイパス建設の論理とその問題点 武田 泉
釧路湿原自然再生事業の実態
黒沢 信道
緊急市民集会「当別ダムを検証する」報告 安藤加代子
活動日誌・要望書・など
コラム(2)
石川 幸男
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 128号 (2006年1月)
contents
チョットひとこと
林 吉彦
森林・林業は「プロ任せ」でいいか
山本牧
北海道各地のニュース
「滅びゆく高山植物を守るための市民フォーラム」を開催 長谷川 雄助
アメリカのダム撤去最新情報in Hokkaido 佐々木 克之
コラム(1)
石川幸男
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO 127号11月
contents
チョットひとこと
鮫島惇一郎
10.3kmに400億、道の負担は80億ストップ!北見バイパス 川崎克
千歳川南長沼頭首工の改築工事について 明野幸久
しっかりしてください−天塩川流域委員会−
佐々木克之
北海道各地のニュース
自然の緑と都市の緑
竹中万紀子
活動日誌、要望書
あ・ら・か・る・と
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.126 2005年7月
contents
チョットひとこと
大規模林道の「費用対効果」の謎 俵 浩三
未来の子どもたちにサンル川とサクラマスを残そう
小野 有五
2005年度通常総会の概要
第13回大規模林道問題全国ネットワークの集い 越野 藤子
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.125 2005年3月
contents
チョットひとこと
世界遺産条約の原点にかえる 畠山 武道
−北見バイパスの本質を問う−
(第5回公開市民会議)
サハリン石油プロジェクトに関連するふたつの会合にかんする報告
奥谷 浩一
シンポジウム「もうたくさん!!大規模林道」開催される
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.124 2004年12月
contents
チョットひとこと
自己紹介・ボランティア研究者 佐々木克之
外来生物って? 小島 望
セイヨウオオマルハナバチ 松村 千鶴
フクロギツネは問題外来種 川道美枝子
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.123 2004年10月
contents
チョットひとこと
河川の自然再生は河川に委ねるべきだ 石川 幸男
特集・止めよう!大規模林道 藤原 信
小山 健二
大谷 節子
大久保フヨ
エッセイ オーストラリアでの野生動物の研修に参加して
奥谷 浩一
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と 寄贈図書・佐藤正秀理事を偲ぶ
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.122 2004年7月
contents
チョットひとこと
この十年を振り返って 俵 浩三
新会長の挨拶
会員の皆様へ 佐藤 謙
2004年度通常総会の概要
エッセイ 大久保フヨ
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.121 2004年2月
contents
チョットひとこと 市川 守弘
壊れゆく北海道の森 寺島 一男
昆虫好きの想い(3)
チョウを怖がる子供たち 黒田 哲
エッセイ 大久保フヨ
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.120 2003年11月
contents
チョットひとこと
江部 靖雄
日高横断道路の「中止」が決定 俵 浩三
エゾシカによる植生破壊は誰の責任か?
北原 理作
昆虫好きの想い(2) シロオビヒメヒカゲの分布拡大と人為的影響について
黒田 哲
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.119 2003年7月
contents
チョットひとこと
酪農王国北海道の憂鬱 竹中 万紀子
エゾシカの保護管理計画再検証
北原 理作
大平山の希少植物保護について 佐藤 謙
昆虫好きの想い(1) ジョウザンシジミは少なくなっているか
黒田 哲
2003年度通常総会の概要
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.118 2003年3月
contents
チョットひとこと 後藤 言行
会長挨拶 俵 浩三
日高横断道路と政策評価の課題 畠山 武道
提 言 佐藤 謙
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.117 2002年11月
contents
チョットひとこと 小島 望
自然再生法の危険な役割 佐藤 光子
日高シンポジウム開かれる
北海道各地のニュース
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.116 2002年7月
contents
チョットひとこと 佐藤 光子
重大な局面を迎えた日高横断道路 俵 浩三
署名にご協力を
2002年通常総会の概要
あ・ら・か・る・と
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
ニュースレター 会報 NC HOKKAIDO No.115 2002年3月
contents
チョットひとこと 佐藤 正秀
日高横断道路再評価要望書を国土交通大臣宛提出
日高横断道路が影響を及ぼす範囲を考える 佐藤 謙
各地のニュース:
・北大のポプラ伐採に思う・田中晴夫
・「自分のフィールド」・大館和広
・冬鳥と鉛中毒に思う・森田正治
・かわいいおたより・高畑滋
どろ亀先生逝く
新刊紹介:
・「里山の環境学」武内和彦・鷲谷いづみ・恒川篤史編
・「夕張岳の花」絵葉書 写真 梅沢俊 I部II部各350円
活動日誌、要望書
お知らせコーナー
オジロワシの営巣木/写真撮影:福地郁子
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
北海道自然保護協会とは
profile
事業計画及び報告
jigyou
これまでの活動
koremade
行事のお知らせ
gyouji
都市の自然
toshi
出版物の案内
syuppan
会誌・会報
"kaifou
北の環境ライブラリ
Archives
署名・寄付協力のお願い
shomei
Q & A
nyukai
リンク
link
Photograph
photo
更新履歴
バナースペース
入会ご案内
admission
twitter
twitter
一般社団法人 北海道自然保護協会
〒003-0026
北海道札幌市白石区本通1丁目
南2-38
TEL 011-876-8546
FAX 011-211-8465
E-mail:info@nc-hokkaido.or.jp
@北海道自然保護協会